database

域文化 データベース

新潟の歴史文化

文化財や寺社仏閣などの伝統的な建造物、新潟に縁のある偉人などを紹介します。

地域文化
データベース検索

  • 普光寺毘沙門堂

    毘沙門堂は、国の重要無形民俗文化財に指定されている浦佐毘沙門堂裸押合いの会場となっており、大同2年(807)に坂上田村麻呂が東征の際に、建立したといわれています。 現在の建物は、伊東忠太(東京帝国大学名誉教授)による設計 […]
  • 円福寺

    小出地方、最古の名刹で、奈良時代、北越鎮護の道場として創建されました。侘びさびのただよう京風の苔庭も有名。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所観光課 画像提供元:一般社団法人魚沼市観光協会
  • 大倉松坂馬頭観音

    鎌倉時代に安置された歴史ある観音像。一心に観音の名を唱えると、2世の祈願が成就すると言い伝えられている子宝の神様です。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所観光課 画像提供元:一般社団法人魚 […]
  • 龍谷寺

    龍谷寺は曹洞宗の寺院で、本堂は、宝暦10年(1760)に再建され、豪雪地帯における代表的禅建築として有名です。欄間には石川雲長や小林源太郎の手による彫刻が残されています。また、慈雲閣観音堂はインドグプタ王朝様式を取り入れ […]
  • 戸隠神社

    うっそうとした杉木立の中、静かに時を刻み続ける戸隠神社は、古来より豊作の神として厚い信仰を集めています。 出典:『奥只見郷魚沼市を巡る旅「観光ガイド」』 提供元:魚沼市役所観光課
  • 関山神社

    閑静な杉木立に囲まれた関山神社。大祭には伝統の火祭りが勇壮に行われる。 出典: 『妙高』(観光パンフ) 提供元:公益社団法人 新潟県観光協会
  • 謙信公が歩いた道

    戦国時代の英雄、上杉謙信公の居城春日山城の城跡や周辺の砦跡を観光案内協会会長永見完治氏にご案内いただき、知られざる上越市を発見します。 出典: 『かみえちご山里ファン倶楽部総括資料』 提供元:NPO法人かみえちご山里ファ […]
  • ゆったりの家

    里山文化体験・交流することを目的に築150年以上経つ古民家を修繕した上越市の施設です。どなたでもご利用でき、見学も可能です。 出典: 『かみえちご山里ファン倶楽部平成18年イベント一覧表』 提供元:NPO法人かみえちご山 […]
  • 鈴木牧之

    『北越雪譜』の著者、鈴木牧之は明和7年(1770)塩沢に生れました。幼名:弥太郎、元服後:儀三治 牧之の家は、代々縮の仲買商を家業とし、父の影響を受け幼い頃から学問や文芸の道に励みました。 父親は俳諧に親しみ、俳号を「牧 […]
  • 龍澤寺

    龍澤寺は、臨済宗にて大本山圓覚寺(神奈川県鎌倉市)派に属し、応永27年(1420)に不蔵青単禅師によって創建されました。開山は夢庵祖観禅師です。本尊は「三人寄れば文殊の知恵」で知られる文殊菩薩です。 文殊菩薩に帰依してい […]
  • 樺沢城跡

    樺沢城は、上野と越後府中(春日山)を結ぶ交通の要衝に位置する標高304mの山城で、県の史跡に指定されています。 「御館の乱」では北条軍侵攻の最前基地で上田口攻防の拠点となった古戦場です。慶長3年(1598)上杉氏の会津転 […]
  • 安寿と厨子王供養搭

    今から八百六十年前、永保年間のこと、奥州の岩城判官正氏の奥方は愛児、安寿と厨子王、乳母と応化の橋のたもとで、山椒太夫という人買いにだまされた。奥方と乳母は佐渡へ、愛児は丹後へ売られた。悲しみのあまりに海中に身を投じた乳母 […]