database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 銅造如来坐像

    金谷山の坂道を登りきる手前に医王寺薬師堂があります。ここの本尊がこの銅造如来坐像です。 この像は、民謡「米大舟」(市指定文化財)の中で「田舎なれども金谷の薬師」と唄われており、古くから地域の信仰を集めてきました。 寛永年 […]
  • 榊神社

    高田藩が明治政府の廃藩置県により廃止された明治9(1876)年、家臣たちが徳川四天王といわれた藩祖・榊原康政を祀るため、広く領内から寄付を募って建立した神社です。境内には雙輪館があり、榊原家ゆかりの資料が展示されています […]
  • よしかわ杜氏の郷

    道の駅よしかわ杜氏の郷は、パラグライダーで名高い「尾神岳」、名峰「米山」や「妙高連山」の山々が一望できる自然豊かな場所に立地しています。 米どころ、よしかわの地酒をはじめ、朝採れた新鮮野菜や地元の地域色豊かな産品を販売。 […]
  • 鳥ヶ首岬灯台

    昭和27年の点燈以来、名立灯台の通称で親しまれている、名立区のシンボル的建物。岬先端の高台からは、弥彦、米山、能登半島、佐渡までも望めます。 出典: 『上越観光ネット』 提供元:上越市観光企画課 画像提供元: 上越市観光 […]
  • 坂口記念館

    応用微生物学の世界的権威・坂口謹一郎博士の功績を讃え、頸城杜氏の酒造り文化を今に伝える施設。日本酒好きの人にはたまらない、上越の地酒の試飲も行っています(日本酒1銘柄100円)。 出典: 『上越観光ネット』 提供元:上越 […]
  • ほたるライン

    「ほたるの里」で知られる大島区では、6月中旬~7月中旬にかけて区内各所でほたるの乱舞が見られます。「ほたるコンサート」や「蛍まつり」などのイベントも開催されます。 出典: 『上越観光ネット』 提供元:上越市観光企画課 画 […]
  • 菖蒲高原

    大島区南部を流れる保倉川。その源流の丘陵地に広がる菖蒲公園は、標高700mに位置し、林間キャンプ場やコテージ、野外ステージなどが整備されており、季節ごとに多彩なイベントが繰り広げられています。 出典: 『上越観光ネット』 […]
  • 旧師団長官舎

    テオドール・フォン・レルヒとともにスキー伝導に尽力した長岡外史中将。旧師団長官舎は長岡外史の官舎として、明治43年に建てられたものを、現在の場所に移転・復原したもの。明治期の美しい木造洋館として愛されています。 出典: […]
  • 坂戸城跡

    戦国時代、山全体が山城であった坂戸山。 坂戸城は南魚沼市が上田荘と呼ばれた時代の交通、軍事上の要衝として、標高634mの坂戸山に築かれた堅固な山城です。上田荘を治めた上田長尾氏の居城ともいわれ、春日山城の支城として、また […]
  • 八海山大倉口火渡り祭

    霊峰八海山の麓にある大倉火渡り斎場で行われる火渡り祭、斎場中央に積み上げれた杉の木が燃え尽き真赤な炭になった上を素足で渡り、罪や汚れを減却し家内安全・無病息災などを願います。 出典:新潟観光ナビ 提供元:南魚沼(六日町庁 […]
  • 若宮八幡宮神楽舞

    宝暦の頃に始まったといわれており、当初は7,8座の神楽と神事を合わせて奉納していたといいます。 幕末の頃浦佐の工匠北川岸次が27の神楽面を彫り、合わせて32面26座となりました。明治26年(1893)9月14、15日から […]
  • ぶどう収穫祭とワイン祭り

    八海山麓に広がる、5万坪の敷地を持つ緑いっぱいの「八色の森公園」。公園内に植栽された生食用ぶどう「藤稔」やワイン用ぶどう「メルロー」、「シャルドネ」の収穫を祝う祭りです。 収穫祭の入場は無料で、グルメ屋台村、屋外コンサー […]