database

域文化 データベース

地域文化
データベース検索

  • 猿飛橋、見倉橋、前倉橋

    中津川上流にかかる3つの橋は、「新潟の橋50選」に選ばれています。断崖の上に架かる猿飛橋、情緒豊なつり橋の見倉橋、そして赤いアーチの前倉橋。 ひとつひとつが自然に溶け込んで、美しい景色を演出しています。 出典: 『津南町 […]
  • 津南雪まつり

    冬の一大イベントです。「雪と遊び、雪を楽しむ」をモットーに開催されます。 出典: 『もっと知りたい つなんまち』(観光ガイド) 提供元: 公益社団法人 新潟県観光協会
  • 小正月行事の鳥追い

    子供たちが五穀豊穣を祈願して、「鳥追いの唄」を歌いながら、村中を練り歩きます。 出典: 『もっと知りたい つなんまち』(観光ガイド) 提供元:津南町観光協会
  • 秋山郷

    信濃川の支流である中津川上流に点在する、越後の七集落、信州の五集落を総称して秋山郷と呼びます。この地は古くから「平家の落人の里」と言い伝えられています。 奥深い山ひだと渓谷にはりつく集落は、まさに秘境の地です。四季折々の […]
  • 河岸段丘

    新潟県の南端に位置し、信濃川沿いにある津南は河岸段丘と呼ばれる階段状に造られた、特異な地形となっています。 段丘は他の地域でも見られますが、段丘面の広がりや段丘崖の高さ、9段ある段数などから、津南の河岸段丘が日本最大規模 […]
  • 小松原湿原

    ゆるやかに斜面に「池塘」と呼ばれる小さな池が点在し、ワタスゲの群生地でもある小松原湿原は、県の自然環境保全地区にも指定されています。 湿原には、秋山郷見倉・金城山ルート、太田新田林道ルート、大場林道ルートなどがあり、いず […]
  • 津南ひまわり広場

    中津川橋のたもとから、高い段丘を二段上がるとそこは沖ノ原台地とよばれている地域です。広大な畑の中に、さんさんと夏の太陽を浴びて咲きほこる姿は、まさに「ひまわりの海」で感動ものです。 見頃は7月下旬から8月上旬です。津南の […]
  • 竜ヶ窪の池

    全国名水百選に選ばれた「竜ヶ窪の池」は、ブナ、ミズナラ、ホオノキなどが茂り、初夏にはミズバショウが咲く、神秘的な森の中にあります。 1.2haの池のいたるところから湧き出す水は、1日43,000tにも及び、その水は1日で […]
  • 津南町歴史民俗資料館

    津南は歴史も古く、旧石器時代から弥生時代にかけての遺跡が多く点在しています。特に、沖ノ原遺跡や神山遺跡等、全国的にも貴重な遺跡も多く見られます。歴史民俗資料館には、考古資料のほかに秋山郷を中心に、この地域全体から集められ […]
  • 見玉山 正宝院(けんぎょくさん しょうほういん) 見玉不動尊(みだまふどうそん)

    町内の見玉にある、天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、檀の浦の合戦で平家が滅びた翌文治二年、平清盛の家臣宮本木与左ェ門がお告げによって平家の守護神である不動明王を捧持して見玉村にいたって安置し、自ら初代住職となって正 […]
  • 松平忠輝

    徳川家康の六男として生まれ、はじめ家康に遠ざけられましたが、やがて取り立てられて長沢松平家を継ぎ、武蔵国深谷(1万石)、下総国佐倉(5万石)、信濃国川中島(12万石)、そして越後国福島(45万石~75万石まで所説あり)へ […]
  • 親鸞聖人

    承元元年(1207)専修念仏禁止の弾圧により、35才のとき越後国府(現在の直江津)へ流罪となる。赦免されるまでの越後での生活はほとんど明らかになっていないが、この間に恵信尼と結婚、信蓮房が誕生する。現在の国府別院の地・小 […]