database
地域文化 データベース
地域文化
データベース検索
-
筥堅(はこがた)八幡宮社叢(しゃそう)
国指定天然記念物であり、日本海の荒波に洗われ、海へ突き出たような約80メートルの小高い山が筥堅八幡宮社叢です。山頂には今から約1,080年前、筥崎八幡宮(福岡)の分社として建てられたと言われる筥堅八幡宮が祭られています。 […] -
鍾首様(正鬼様)まつり
阿賀路に伝わる珍しい祭りで、地区の男が巨大なワラ人形を担ぐ奇祭。中国の武将・鍾首の姿をワラで作り、難を逃れたのが始まりと言われます。三川熊渡正鬼祭りでは「ネガイワラ」を持ち寄りワラ人形を作り、津川大牧鍾首様祭では自分の病 […] -
ふるさと祭り花火大会
お盆の帰省客で賑わう8月13日~15日までの3日間、鹿瀬地区内3箇所で花火大会開催いたします。目の前で打ち上げられる仕掛花火やスターマインなど、夏の夜空を彩ります。 出典: 『阿賀町ぐるり 周遊ガイド』 提供元:阿賀町役 […] -
とりめし(まぼろしの駅弁)料理
JR磐越西線日出谷(ひでや)駅で販売される幻の駅弁「とりめし」は、しょう油と鳥のエキスを含んだご飯の上に、しっとりとした鳥そぼろと、裏ごししたたまごが乗っています。お買い求めの際は予約が必要です。 出典: 『阿賀町ぐるり […]