新潟文化物語とは
地域文化データベース
新潟文化物語特集
文化体験レポート
キッズページ
お知らせ
イベント
新潟文化物語とは
地域文化データベース
新潟文化物語特集
文化体験レポート
キッズページ
お知らせ
イベント
フォトライブラリー
文化活動支援情報
県内まちあるきマップ
発見!にいがた
database
地
域文化
データベース
HOME
地域文化データベース
地域文化
データベース
検索
Search
条件を指定して、新潟の文化を検索できます。
検索パネルを
開く
閉じる
エリアから探す
下越
新潟市
新発田市
村上市
燕市
五泉市
阿賀野市
胎内市
聖籠町
関川村
粟島浦村
弥彦村
阿賀町
中越
加茂市
三条市
長岡市
柏崎市
小千谷市
十日町市
見附市
魚沼市
南魚沼市
田上町
出雲崎町
湯沢町
津南町
刈羽村
上越
上越市
糸魚川市
妙高市
佐渡
佐渡市
分野から探す
演劇・舞踊
音楽
生活文化
伝統
美術
祭り
文芸
歴史文化
食文化
文化施設
検索
条件をリセット
食文化
新潟市
南蛮えび
「甘えび」の呼び名が一般的ですが、形が南蛮唐辛子に似ていることから、新潟では「南蛮えび」と呼ばれます。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供元:新潟市役所観光物産課 画像提供元: 新潟市役所 観光物 […]
食文化
新潟市
わっぱ飯
うす味のダシ汁で炊きあげた飯米をわっぱに入れ、鮭やととまめを並べて蒸し上げたもの。カニやトリなどもある。米と具材のおいしさがスギの器で合わさった郷土料理。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供元:新 […]
食文化
新潟市
のっぺ
里芋、レンコン、人参、シイタケ、たけのこ、イクラ、貝柱、銀杏などを細かく切り、しょう油味で煮る。里芋のぬめりが、とろみを出す。素材を生かした素朴な越後の郷土料理。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提 […]
食文化
新潟市
新潟の地酒
米処新潟ならではの良質な酒米と気候風土がはぐくむ淡麗辛口の酒。蔵元のこだわりと越後杜氏の手で造られる。市内に蔵元は16。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供元:新潟市役所観光物産課
食文化
新潟市
新潟米
全国的に余りにも有名な新潟産コシヒカリ。新潟は、気候風土、雪解けの豊富な水、肥沃な大地に恵まれ、米づくりに最も適している。じわーっと甘さが広がるおいしいご飯が自慢。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 […]
食文化
新潟市
新潟ラーメン
新潟は、かくれたラーメン大国で、店も多く、こってり系、あっさり系、太麺、細麺と数多くのラーメンに出会える街です。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観光ガイドブック』 提供元:新潟市役所観光物産課 画像提供元: 新潟市役 […]
生活文化
新潟市
オニバス
日本の水生植物の中で一番大きな約2mの葉を付ける一年草。全国で100ヵ所程度しか生息が確認されない希少な植物であり、豊栄地区の福島潟が日本の北限。昭和63年に発見されたオニバスの保護増殖活動に取組み、毎年順調に可憐な花を […]
生活文化
新潟市
花絵
新潟駅前で制作される巨大な花絵。デザインは全国から公募。 新潟県の花・新潟市の花であるチューリップは、せっかく美しく咲いた花が球根育成の為に捨てられてしまう。「にいがた花絵プロジェクト」の活動で、そのチューリップの花を集 […]
伝統
新潟市
新潟漆器
かつて新潟は北前船の寄港地で、物資や文化の集散地であったことから、漆器づくりに様々な技法が取り入れられ、新潟は変わり塗りの宝庫といわれています。数十ある塗りのうち、花塗、石目塗、錦塗、磯草塗、竹塗は、平成15年に国の伝統 […]
食文化
新潟市
笹団子
戦国時代の携帯食として伝わってきました。あんこが中に入ったヨモギ餅を笹の葉で包んだもの。店により笹は2枚から4枚使っています。素朴な手作りの味が生きている、新潟のお土産の決定版です。 出典: 『田園交響都市-にいがた 観 […]
生活文化
新潟市
越後七浦シーサイドライン
日本海に沈む夕日を眺めながらのドライブは気分爽快。越後七浦シーサイドラインは、寺泊野積から巻角田間13.9kmの海岸線道路。日本海夕日ラインのメイン区間として、弥彦山・多宝山を背に日本海を望む海岸の奇岩、怪石、老松は美し […]
文芸
歴史文化
新潟市
良寛の碑
托鉢でたびたび岩室を訪れた良寛和尚が詠んだ歌。 良寛和尚は出雲崎の庄屋橘屋の長男として宝暦8年(1758)に生まれ、18歳で仏門に入りました。寛政8年(1796)頃から約20年間、国上山の五合庵に住み、その間托鉢に岩室温 […]
<<
<
64
65
66
>
>>